気候変動の藤野学
ふじの雨量測定チームからお知らせ(2022/09/21)
2022/9/18(日)〜2022/9/20(火)昼までの累計雨量をお知らせします。 小渕(梅沢):188mm 小渕(下小渕):187mm 日連(杉):180mm 名倉(大刀):160mm 名倉(芝田):165mm 吉野 […]
ふじの雨量測定チームからお知らせ(2022/3/20)
3/18(金)夜〜3/19(土)までの累計雨量をお知らせします。 小渕(梅沢):61mm 小渕(下小渕):62mm 日連(杉):50mm 藤野で累計雨量が50mmを超えたのは、2021年11月9日以来です! 今までの雨量 […]
【レポート】3月6日(日) 風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり 3月講座
小さなシャベルで誰でもできる森の再生活動、藤野フィールド編としてスタートしました『風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり』の第1回講座が2022年3月6日(日)に開催されました。 若干風が強い中でしたが、日差しに恵まれて暖 […]
朝日新聞社の気候変動に関する記事で紹介されました
気候変動の藤野学の活動を、朝日新聞デジタルならびに朝日新聞朝刊(3月1日付)で紹介いただきました。 WEB記事はこちら↓からご覧ください(有料記事です) >>温暖化の影響「すでに広範な損失と被害」IPCC報告書
【3月6日(日)講座】風の森学び舎〜風と水の流れる森作り
講座概要 『大地の再生』の手法を用いて、山や森の環境改善や整備(メンテナンス)を行います。 『大地の再生 関東甲信越』の藤井麻紀子さんによる座学と実践(現場作業)にて、長年培ってきた知見やノウハウを、作業を通して学べます […]
藤野で行う森の再生活動を"風の森の学び舎〜風と水の流れる森づくり"にしました
森のイノベーションラボFUJINOのプロジェクトである『森の再生プロジェクト』とコラボして展開する、藤野地区における森の再生活動のネーミングが決まりました。 人の手で森を整備して、森の中に風を通して、水の流れる道を作る。 […]
森の再生活動@藤野のフィールドワークを行いました
2021年末から準備を進めてきました、藤野での森の再生活動。 2月13日(日)、数日前に降った雪もある程度とけ、当初懸念された雪予報も曇り予報に変わったため、地主さんと運営メンバー、講師(大地の再生 関東甲信越 藤井麻紀 […]