お知らせ
-
12/2(土) 持続可能な地域づくりに何が必要か
気候変動の藤野学という取り組みは、白井信雄先生から「気候変動の地元学を、藤野でやってみませんか?」というお声がけがあり、NPO法人ふじの里山くらぶがコーディネートを行い、白井先生と協働で方法をデザイン・運営することとして、2016年に藤野地区で... -
11/19(日) 風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 『風と水の流れる森づくり』は、2022年3月から『大地の再生 関東甲信越』の職人さんから大地の再生の考え方や手法を教えていただき、山や森... -
12/10(日) 風の森学び舎〜風と緑のフィールドづくり
開催日変更のお知らせ(2023/11/06更新)運営の都合で恐縮ですが、開催日時を当初の11/26(日)→12/10(日)へ変更させていただきました。何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。 『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を... -
12/3(日) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
『風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり』は、神奈川県相模原市緑区 旧藤野町の佐野川上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備と人々の交流の場作りを目的に2023年7月からスタートしたプロジェクトです。 手入れが行き届かずに藪化してしまった放棄地、沢... -
11/12(日) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
『風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり』は、神奈川県相模原市緑区 旧藤野町の佐野川上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備と人々の交流の場作りを目的に2023年7月からスタートしたプロジェクトです。 手入れが行き届かずに藪化してしまった放棄地、沢... -
[レポート] 10/14(土) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
佐野川 上岩地区(神奈川県相模原市緑区)の作業DAY、今回は放棄茶畑の整備を行いました。 >>放棄茶畑の手入れを始めるきっかけについては↓のレポートをご覧ください 作業を始める前の状態がこちらです。 藪に覆われてどれが茶の木かわかりません 篠竹、蔦... -
[レポート] 10/8(日) 風の森学び舎・大地の再生講座
藤野プレーパークさんと合同企画、大地の再生ワークショップを開催しました。 お子さまたちに自然の中で遊ぶ場を提供していらっしゃり、 自然な環境がより整った場所で遊べるようにしたい 自然の中で遊ぶ=使うだけでなく、自然を労り、守り、育てて、遊ぶ... -
10/28(土) 風の森学び舎〜風と緑のフィールドづくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の吉野地区は、相模湖を望める高台のエリア。 中央高速の相模湖インターチェンジから車で数分と交通の便も... -
[レポート] 9/30(土) 風の森学び舎〜風と緑のフィールドづくり
風森〜風と緑のフィールドづくり、今回は終日ふじのマレットゴルフ場での作業を行いました。 9時過ぎから雨が降り始めましたが、予定通りスタート。 西側コースの端に水脈を通す作業です。 事務所から西側コースに向かう途中、カシノナガキクイムシが穿入... -
ふじの雨量測定チームからお知らせ(2023/09/24)
2023/9/23(土)〜24(日)の累計雨量をお知らせします。 小渕(下小渕):79mm 小渕(梅沢):71mm 日連(杉):83mm 名倉(芝田):45mm 名倉(大刀):67mm 今までの雨量測定データはこちら↓