親子で山の中を歩きながら自然を体験し、自然の学びを深めてみませんか?
JR中央本線 藤野駅から徒歩10分。
関野峠にいたる山道をめぐり、多様な植物たちの営みや豊かさ、自然環境で今起きていること、未来に向けて子どもたちができることを考えてみましょう!
この場所には江戸時代に築かれた石垣の棚田跡や、昔の人が建てた小さな祠がいくつもあります。
昔の人たちが自然とどのように付き合ってきたのか?を知り、子どもたちがこれからどんな風に自然と生きていくのが良いのか?を、親子で考える機会にしていただければと思います。
植物生態学に詳しい池竹則夫さんと、大地の再生 関東甲信越の藤井麻紀子さん、この2人のガイドで
- 神奈川県で急速に広がっいるナラ枯れの現状と対応
- 立ち枯れた木への対処方法
- 山や森を元気にする方法
- 炭と自然の関係
など、具体的なお話も盛り込んでいく予定です。
ウォーキングのあとは山の中でランチを楽しみ、その後も山の中で遊べます。
同日開催の山のお手入れ(大地の再生講座)の見学や、実際に作業に参加していただいてもOKです!(大地の再生講座へ午後からご参加いただく場合の追加費用は発生しません)
秋の匂いのする山を存分に楽しんで下さい。
ご参加お待ちしています!
イベント詳細
- 日時:2023年9月10日 (日) 9時スタート〜13時終了予定
・8時半から受付開始です。
・昼食含めた終了時間となります。ご予定や体調に合わせて部分参加も可能です。 - 開催場所:JR中央本線藤野駅より徒歩10分
・個人宅の住所を含むため、集合場所など詳細は参加者へ個別にお知らせします。
・現地の駐車スペースに限りがある為、車でお越しいただく方が多い場合は、乗り合いや藤野駅付近の駐車場利用を事務局より相談させていただきます。 - 参加費:家族で3,000円
・参加費には保険代を含ませていただきます。
・作業で多くの資材を使うため、当日ドネーションにご協力いただける方はお願いいたします。 - 定員:10組
- 申込方法:↓をクリックしてフォームへご入力の上お申し込み下さい。
・フォームでイベント選択項目があるので「9/10(日) 自然の不思議を学んでみよう…」を選んでください
・申し込み締め切り:9月6日(水)
- 持ち物:汚れてもいい服装と靴、軍手、移植ごて(小さなシャベル)、帽子、着替え、タオル、雨がっぱ、虫除け、かゆみ止め、昼食、飲み物、暑さ対策としてご自身で必要なもの、簡易トイレ
・藤野駅周辺にお店が少ないため、昼食は事前に調達しておくことをお勧めします。
・作業場所(山の中)に縄文式トイレを設置していますが、ご不安な方は簡易トイレなどご持参ください - 講師:植物道楽研究所 池竹則夫、大地の再生 関東甲信越 藤井麻紀子
- 主催:NPO法人ふじの里山くらぶ『気候変動の藤野学』
- 協力:森のイノベーションラボFUJINO『森の再生プロジェクト』、大地の再生 関東甲信越、HERBE、植物道楽研究所
- お問い合わせ(事務局):info@fujino-satoyama.com
その他
- 参加当日に体調が優れない場合は直前でも結構ですのでキャンセルのご連絡をお願いいたします。また、作業中に体調の変化を感じられた場合も、無理をなさらずスタッフへお声がけください。
- 小さいお子様の参加も可能ですが、お子様の安全管理はご家族にて責任もってお願いいたします。
講師紹介
池竹 則夫さん
専門は植物生態学。建設コンサルタント会社で環境アセスメント業務に約 20 年従事した後独立。現在、調査員として主に本州各地で植物・鳥類の調査を行う。日本の自然環境に育まれた伝統・文化を先達から学び、森林・野原・川・海・水田を中心とした農地に育まれた多様な動植物と共生したい。NPO 法人パーマカルチャー・センター・ジャパン講師
藤井 麻紀子さん
産前産後の女性のケアをするヨガ講師をしていた東京暮らしから移住に伴い里山で自然と寄り添う暮らしをはじめた頃に、自身の想像とはかけ離れた里山の荒れをととのえる環境整備の師として、隣町に住む矢野智徳さんとのご縁をいただき、現場での技師として学びながら「大地の再生一般社団法人」の立ち上げに尽力。地域や団体のコミュニケーターオーガナイザーなど兼任しながら現場にて職人として働く。自宅を開放して月一度「小さな防災の家」という地域や風土の中で小さな一手からはじめられる大地の再生の手法を中心に暮らしを整える講座を開いている。他、地域の女性たちと大地の再生の畑で育てたお茶の木から「風の和紅茶」「風の三年番茶」なども作っている。大地の再生 関東甲信越 相談役 / 大地の再生士