気候変動
【4月17日(日)】森の観察会@石砂山
森のイノベーションラボFUJINOから始まった『森の再生プロジェクト』にて、藤野で発生しているナラ枯れ被害への対策を検討し、活動を進めています。 2022年1月25日に、ナラ枯れ研究の第一人者である小林正秀先生をお招きし […]
朝日新聞社の気候変動に関する記事で紹介されました
気候変動の藤野学の活動を、朝日新聞デジタルならびに朝日新聞朝刊(3月1日付)で紹介いただきました。 WEB記事はこちら↓からご覧ください(有料記事です) >>温暖化の影響「すでに広範な損失と被害」IPCC報告書
URL変更のお知らせ
『気候変動の藤野学』WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。 このたび、当WEBサイトのURLを以下の通り変更しました。 旧URLhttps://fujino-satoyama.com/fujinogaku/ 新 […]
【詳細レポートVer.】10月3日㈰ ふじの防災大作戦
10月3日㈰に開催しました『ふじの防災大作戦〜聞いてみよう隣の自主防災』当日のプレゼン内容や質疑応答、ディスカッション内容をレポートとしてまとめました。 ざっくりとまとめたレポートをご覧になりたい方はこちらをご覧ください […]
ふじの雨量測定チームからお知らせ(2021/08/08)
8/7㈯〜8㈰18時までの累計雨量をお知らせします。 日連(金剛山バス停付近):75mm 名倉(大刀):76mm 小渕(梅沢):76mm 小渕(下小渕):75mm 牧野東部:70mm 吉野(中原):96mm 今回から、新 […]
気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)に記事掲載いただきました
気候変動による悪影響をできるだけ抑制・回避し、また正の影響を活用した社会構築を目指す施策(適応策)を進めるために参考となる情報を、分かりやすく発信するための情報基盤として運営されている「気候変動適応情報プラットフォーム( […]
「藤野の気候変動を考える会(6/26)」のご参加者アンケート
6月26日㈯に開催されました「藤野の気候変動を考える会」のご参加者アンケートをシェアさせていただきます。 ご回答いただいた内容や、考える会のワークショップで出されたアイデアを参考に、今後のアクションプランを検討して参りま […]