お知らせ
-
森の再生活動@藤野のフィールドワークを行いました
2021年末から準備を進めてきました、藤野での森の再生活動。 2月13日(日)、数日前に降った雪もある程度とけ、当初懸念された雪予報も曇り予報に変わったため、地主さんと運営メンバー、講師(大地の再生 関東甲信越 藤井麻紀子さん)で集まり、作業場所と... -
森の再生活動@藤野の候補地視察
2021年4月、上野原市秋山地区でスタートした、大地の再生の手法を用いた『小さなシャベルでできる森の再生活動』。 https://fujinogaku.net/daichi-saisei/cotoli/ 2022年は藤野でも実施できるよう、昨年後半から情報収集や調整などを進めていました。 先... -
災害ボランティアセンター立ち上げ講座のお知らせ
開催延期のお知らせ(2022/1/15) 新型コロナウイルス(オミクロン株)感染拡大の影響により、1月23日(日)に予定していた当講座は『延期』となりました。4月以降に再開催を予定していますので、時期が決まりましたら改めてお知らせします。 社会福祉法人相... -
URL変更のお知らせ
『気候変動の藤野学』WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。 このたび、当WEBサイトのURLを以下の通り変更しました。 旧URLhttps://fujino-satoyama.com/fujinogaku/新URLhttps://fujinogaku.net/ 地域における気候変動の影響を調査・検証し、そ... -
【レポート】12月18日㈯ 森の再生活動 12月講座
今年(2021年)2月からスタートした『CoToLiの森プロジェクト』のラスト回。朝の気温が0度近くまで冷え込んだ土曜日でしたが、天気は快晴に恵まれ、予定通り9時から『小さなシャベルでできる 森の再生活動 12月講座』が開催されました。 【フィールドワー... -
【レポート】12月5日(日) ふじの防災大作戦〜つなげよう地域の自主防災〜
『気候変動の藤野学』では、気候変動による地域の影響を考え、その対策を住民主導で検討していく活動です。 今年(2021年)はその気候変動の影響により生じている災害に対する『具体的なアクション』を色々と実践しており、『ふじの防災大作戦』は「土砂災... -
【12月18日(土)講座】小さなシャベルでできる森の再生活動
【イベント概要】 CoToLiの森はスギやヒノキの針葉樹林で、間伐はしていたものの地面に草があまり生えず、斜面の土は乾いて崩れやすい状態になっていました。 この森で今年(2021年)の2月から、全国で展開している『大地の再生』の専門家をお招きし(2ヶ... -
【12月5日(日) イベント】ふじの防災大作戦〜つなげよう地域の自主防災〜
オンライン(zoom)でプレゼンテーションをご視聴いただけます 2021年11月30日更新 13:30〜14:25のプレゼンテーションパートをオンライン(zoom)でご視聴いただけるようにしました! 「イベント内容に興味はあるけど、会場まで足を運んでの参加が難しい…... -
【レポート】10月16日㈯ 森の再生活動 10月講座
前日の雨予報は予報にとどまり、太陽に恵まれた暖かい気候のもと、森の再生活動 10月講座が開催されました。 今回は、『国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表』の坂田マサコさんと、主催する『坂田の杜』メンバーの皆さまにも参加いただき、総勢18名... -
【詳細レポートVer.】10月3日㈰ ふじの防災大作戦
10月3日㈰に開催しました『ふじの防災大作戦〜聞いてみよう隣の自主防災』当日のプレゼン内容や質疑応答、ディスカッション内容をレポートとしてまとめました。 ざっくりとまとめたレポートをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。 https://fujinogaku...