2022年3月– date –
-
【4月17日(日)】森の観察会@石砂山
森のイノベーションラボFUJINOから始まった『森の再生プロジェクト』にて、藤野で発生しているナラ枯れ被害への対策を検討し、活動を進めています。 2022年1月25日に、ナラ枯れ研究の第一人者である小林正秀先生をお招きし、『ナラ枯れから森を考える〜zoo... -
【4月23日(土)作業DAY】風の森学び舎〜風と水の流れる森作り
【概要】 『植物道楽研究会』の池竹則夫さん・行平紫乃さんのガイドで、森の中の植物や山の現状を学びながら、現地の環境改善や整備(メンテナンス)を行います。 参加者みんなで整備した場所の植生が、今後どのように変化していくか、講座や作業DAY(1ヶ... -
ふじの雨量測定チームからお知らせ(2022/3/20)
3/18(金)夜〜3/19(土)までの累計雨量をお知らせします。 小渕(梅沢):61mm小渕(下小渕):62mm日連(杉):50mm 藤野で累計雨量が50mmを超えたのは、2021年11月9日以来です! 今までの雨量測定データはこちらからご覧ください。 https://fujinogaku.net... -
[レポート] 3月6日(日) 風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり 3月講座
小さなシャベルで誰でもできる森の再生活動、藤野フィールド編としてスタートしました『風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり』の第1回講座が2022年3月6日(日)に開催されました。 若干風が強い中でしたが、日差しに恵まれて暖かさを感じながらの1日となり... -
朝日新聞社の気候変動に関する記事で紹介されました
気候変動の藤野学の活動を、朝日新聞デジタルならびに朝日新聞朝刊(3月1日付)で紹介いただきました。 WEB記事はこちら↓からご覧ください(有料記事です) >>温暖化の影響「すでに広範な損失と被害」IPCC報告書
1